クラッシュタイルで彩る足湯 – 西伊豆施工事例

クラッシュタイルとは?
クラッシュタイルは、割ったタイル片を一定のデザインパターンで再構成した人気シリーズです。
一見ランダムに見えますが、実は 同じパターンを繰り返すことで統一感とリズム感を生み出すデザインが特徴。
規則性があるため施工後の仕上がりが美しく、外構・浴槽・プールサイドなど水まわり空間の演出に多く採用されています。

施工事例 – 西伊豆の足湯施設
今回の施工は、西伊豆の観光地にある足湯施設の改修工事です。
「訪れるお客様がゆったりとくつろげるよう、明るく華やかな足湯にしたい」という要望に応え、
クラッシュタイルの持つ統一感ある模様と自然な輝きを活かし、床面と浴槽まわりを施工しました。


当社は 石材とタイルの施工技術に強みがあります。
今回の足湯では、浴槽内部にクラッシュタイルを採用し、統一感とデザイン性を両立しました。

施工のこだわり
規則的なパターンを美しく見せる貼り方
タイルの継ぎ目が自然に繋がるよう、割付けと配置に細心の注意を払い、綺麗なラインを実現。

完成後の印象
完成した足湯は、統一感あるクラッシュタイルの模様が穏やかなリズムを生み出し、落ち着きのある上質な空間となりました。
光や水面の反射により、タイルのパターンがより立体的に見える効果もあり、「写真映えする足湯」と好評をいただいています。

クラッシュタイルの魅力

  1. デザインの規則性で高級感を演出
    同じパターンを繰り返すことで、視覚的に心地よい統一感が生まれます。
  2. 水回りに適した耐久性
    吸水率が低く、温泉・プール・スパなどの施設でも長期間美観を維持。
  3. 石材との組み合わせ自由度
    クラッシュタイルと天然石を組み合わせることで、より表情豊かなデザインが可能です。

まとめ
クラッシュタイルは、公共施設や温泉街などで空間の印象を大きく変えるデザイン素材です。
石材施工と組み合わせることで、耐久性・デザイン性・メンテナンス性をすべて満たす施工が可能になります。
足湯や観光施設を計画されている方には、クラッシュタイルの施工をおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自然素材の石を活かし、自然の温もりあるオンリーワンのリノベーションもご提案しております。
詳しくは『STONE BASE』サイトをご覧ください。
https://stonebase.co.jp/

コメント

コメントする

目次